お住まいの豆知識💡【部屋干し】
2020年06月16日
お住まいの豆知識💡【部屋干し】
こんにちは(*^_^*)
住まいあんしん倶楽部の西田です!
梅雨入りもして、部屋干しすることが多くなってきています。
そんな時に気になるのが、部屋干しで発生する生乾きの臭いですね((+_+))
生乾きの臭いから洗濯物を守るためにも、臭わない部屋干し方法をお教えいたします♪
1、洗濯物は溜め込まない
湿った衣類は菌が発生しやすい環境を作ってしまい、嫌なニオイを発生させてしまいます。
毎日は難しくても、これまでよりも洗うタイミングを早めてみましょう(^^♪
2、洗浄力・抗菌力の高い洗剤を使用する
まだ比較的気温が高い洗濯物は、汚れが酸化しやすく汗が黄ばみカビが発生することも。
また、洗濯後の衣類を5時間以上放置すると、菌が爆発的に増加し、嫌なニオイの原因につながります。
3、すすぎにお風呂の残り湯をつかわない
残り湯をつかうと、せっかくきれいに洗った衣類に多くの菌や汚れを残す可能性があります。
そのまま部屋干しすると、菌が増殖しニオイの原因に。
4、クーラーや扇風機を活用
洗濯物はなるべく早く乾かすことで菌の増殖を防ぎ、生乾きの嫌なニオイを抑えられます。
扇風機なら光熱費もそんなにに気にならずに使えますね✨
5、干す場所に気をつけよう
カーテンレールは干しやすいですが、レールにたまってるホコリがついたり、
濡れた衣類のためにカーテンにカビが生えることも。
またキッチン付近は臭いがつきやすいので避けましょう!
ぜひ、試してみてくださいね~(^^♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【お問い合わせ】
0120-980-408
市原市を拠点に不動産、中古住宅、リフォーム(屋根、外壁、塗装、外構、内装、水回り)
を地域密着でやっておりますので、ぜひ住まいあんしん倶楽部にお任せ下さい!
それ以外の地域の方でも大丈夫です。
お見積りだけでも一度ご相談下さい!
自然災害による被害に関しましても、ご相談を受け付けております!
従業員一同、お待ちしております(^^)/