お住まいの豆知識💡【床掃除】
2020年06月23日
お住まいの豆知識💡【フローリング・カーペット掃除】
こんにちは(*^_^*)
住まいあんしん倶楽部の西田です!
前々回は、
湿気の多い梅雨時期は
お掃除のベストシーズン【浴室】
についてお話ししましたが、
ベストシーズンの理由☟
・適度な湿気が、カビの胞子などの飛散を抑える
・静電気が発生しないので、埃が取れやすい
・夏と秋が最盛期となるダニの発生の予防になる
今回は【フローリング・カーペット掃除】です✨
部屋の中には、衣類やカーテンなどから出る繊維の埃や、
カビやダニなどの微細な埃、
外から入ってくる砂ぼこりなどが充満しています。
これらは人が歩くだけで舞い上がり、やがて家具の上や、
部屋の隅にまでまんべんなく落ちて堆積します。
こうした埃は、乾燥した時期は静電気が発生しやすいため、
化学繊維のカーペットやソファー、カーテンなどに付着して取れにくくなってしまいます。
また、フローリングの表面も、
掃除機やモップでこする事で静電気が発生して、
逆に埃を集める結果に…(@_@;)
とはいえ、夏は気温が上がりすぎて、水で濡らしたぞうきんやモップ、
ウェットシートを利用してのお掃除はしずらくなります。
水がすぐ蒸発してしまうので、効率が悪いのです(>_<)💦
床掃除は湿気の多い梅雨時期が向いています(^^)
家具を動かしての大掃除も、梅雨時なら埃が舞い散らないので、ダニやカビの胞子も舞い散りません!
雑巾は水分が残るので、市販のウェットシートや、
マイクロファーバークロス、セルロースクロスなどを
しっかりとよく絞ったもので拭くのをオススメします!(^^)!
ぜひ、試してみてくださいね~(^^♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【お問い合わせ】
0120-980-408
市原市を拠点に不動産、中古住宅、リフォーム(屋根、外壁、塗装、外構、内装、水回り)
を地域密着でやっておりますので、ぜひ住まいあんしん倶楽部にお任せ下さい!
それ以外の地域の方でも大丈夫です。
お見積りだけでも一度ご相談下さい!
自然災害による被害に関しましても、ご相談を受け付けております!
従業員一同、お待ちしております(^^)/