不動産売却
よく「不動産は一生の買い物」だと言う人がいます。確かに不動産は高額な買い物であるため、多くの人にとって買い替えるというイメージが湧きにくいかもしれません。
しかしそんなことはありません。
例えば、国土交通省の「 土地保有移動調査結果(平成29年取引分) 」によると、個人で不動産を売却した件数・面積割合ともに、法人による売却を上回っていることが公表されています。

不動産の売却理由にはどういったものがあると思いますか?主な理由としては
☑住み替えのため
☑生活費に充てるため
☑買主が強く希望したため
☑借入金返済のため
☑相続税支払いのため

などが挙げられます。不動産運用をしている人であれば、保有物件を整理して節税するという目的で売却することもあるでしょう。
国土交通省の「土地保有移動調査結果(平成29年取引分)」によると、全国での個人による売却理由は「生活費に充てる」が一番多い割合となっています。
また、東京圏で2位は「住宅建設購入資金」となっています。
昨今の経済状況の変化もあり、不動産売却を行い、厳しくなった住宅ローンの返済に充てたり、生活費を厚くしたりという人が多いようです。
せっかく購入した住まいを手放してしまうのは惜しいという考えもあるかもしれませんが、多くのメリットがあるうちに売却してしまうというのも一つの賢明な手段なのです。

永住のつもりで購入した家やマンションも、ライフスタイルや家族構成の変化に伴い、新しい住まいに住み替えたいと考える機会もあると思います。
現在の住まいを売却してから、その売却代金を頭金にして新しい住まいを購入し、より快適な暮らしを手に入れている人も多いです。
ただし買い替えの場合は、売却と購入を並行して進めていかねばなりません。
細かい手続きも多いため、売りと買いのタイミングのズレから想定外のトラブルに発展する可能性もあります。
そうならないためにも、事前に不動産売却の流れを把握して、必要な知識や情報を蓄えておく必要があります。
住まいの主な買い替え理由
☑子供の誕生や成長のため、より広い家に住み替えたい
☑以前から住まいに不満があった
☑マンションから一戸建てに住み替えたい
☑より良い住環境で暮らしたい
☑通勤や通学に便利な場所に引っ越したい


ひとえに不動産といっても、一戸建てなのか、マンションなのか、あるいは土地なのかによって事情が変わります。特に土地の場合は、用途によってかかる税率も変わります。
住宅用地であれば、固定資産税を安く抑えることができるのですが、特に活用されていない土地は、所有しているだけで余計な税金を納めなければなりません。
こうした余計な税金を抑えるためにも、土地の売却は有効です。
また、相続によって譲り受けた土地の場合は、「不動産登記簿」(登記事項説明書)への相続登記が必要となります。
土地を売ることができるのはその土地の所有者で、「不動産登記簿」(登記事項説明書)に記載されている人のみなので、あらかじめ確認しておきましょう。

マンションや一戸建て、土地などの不動産を売却するからには、誰もが「高く、そしてできるだけ早く」売りたいと思っているはずです。
少しでも査定価格を上げる為や、内覧にいらした方にきれいな印象を与える為にも、自然災害と認められる場所を綺麗に修繕してから売却を行う事で価値を少しでも高くする事が可能です。
住まいあんしん倶楽部は、“建物診断サービス”や“リフォーム業”も行っている為、建物診断、修理、売却までを一括管理出来るので、お客様のお手間を増やすことはありません。
ただ、それだけで高額売却できるわけではありません。少しでも良い条件で不動産を売りたいのであれば、ある程度の不動産売却の基礎知識を身に付けておく必要があります。
売却プランをしっかりと立て、高く売るための努力をしなければなりません。
誰もが不動産の購入に慎重になるのは当たり前のことです。
「買っていただく」という謙虚なスタンスで、不動産売却のノウハウを身に付けていくことが、より良い条件で不動産を売却するための近道となります。

不動産売却を考えはじめたら、土地や建物の相場や、売却時に必要な経費を事前に確認しておきましょう。
住まいあんしん倶楽部のスタッフと相談をしつつ、自分自身でも金額感を把握しておくことが大切です。

不動産を売却する際は、「自分の不動産はいくらぐらいで売れるのか」という、ある程度の相場を把握しておきましょう。
高く設定しすぎると中々売れず、低く設定しすぎても損をしてしまいます。
また、売却時のパートナーとなる不動産会社探しも重要なポイントです。
プロのアドバイスを聞きながら、売価の設定や注意事項なども確認しながら慎重に進めていきましょう。

不動産を売却しても金額がそっくりそのまま手元に入る訳ではありません。
不動産の購入に諸経費がかかるように、売却時にも様々な経費が必要となります。
売却後に手元にいくら残るのか、ある程度予測しておかないと、「検討していた新居の頭金が用意できなかった」、「ローンだけが残ってしまった」などということに繋がってしまいます。
諸経費の代表的なものとして、仲介手数料、印紙代、抵当権抹消登記費用、所得税や住民税などの譲渡益課税があります。

売却予定の不動産にまだローンが残っているのなら、事前にローン残債を把握しておくことも忘れてはいけません。
金融機関から送られてくる返済明細書の残高を見れば簡単に確認できます。